膝の裏が痛む

ひざの痛みに悩まされている方が年々増加しています

病院や整骨院で治療に通っても中々改善しない

そんな方に向けて少しでもお役に立てれたらと思います

私は京都の八幡市で治療院を22年間

地域医療に従事してまいりました

ひざの痛みだけでのべ3万人の経験があり

枚方市京田辺市とも近いためよくご利用いただいております

当院の膝痛治療に対する考え方

ひざの構造

 

膝関節の特徴として、最も傷めやすい部分は内側の半月板や内側側副靱帯です。

一般的な膝の痛みこちらもご覧ください

その際に痛みが出る部分はやはり膝関節の内側部に痛みを訴える方が大半です。

ところが、稀に他の部分の痛みを訴える方がおられます。

ひざの裏側になにがあるの?

膝の裏は膝窩(しっか)と呼ばれる部分で、関節としての重要なものはなく、関節の動きを滑らかにする滑液包(かつえきほう)と膝を曲げる筋肉、そして足関節を底屈(ていくつ)させる筋肉があります。

つまり、膝や足首の関節を動かす為の機能があるのみで、からだを支えることによって骨や軟骨がすり減って痛みが増すことはありえないのです。体重が重いからという理由が直接的な原因になり得ません

痛みの原因は?

膝の裏にできる疾患として

ベーカー嚢腫(ベーカーのうしゅ)

 

主な症状は、膝の裏が腫れている。膝を曲げる際に圧迫感や違和感があるといったものです。50歳代以降の女性に多くみられます。膝の裏の腫れ具合と触診により簡単に診断できます。他の腫瘍との鑑別のために、超音波検査やMRI検査などを行うこともあります。

膝 の後ろにある滑液包(かつえきほう)といわれる袋で炎症が起こり、関節液が関節腔(かんせつくう)から滑液包に流れ込んで溜まることによりできる腫瘤です。

これ以外にも痛みが出るケースがあります。

先程にも筋肉の作用として、曲げる作用が膝の裏の筋肉の作用と書きましたが、

この作用が逆転した時にも痛みが生じます。

では、どういった場合にこのような逆転が起こるのか?

それは骨盤のゆがみにより引き起こされます。

根本的な原因

 

リュウマチの進行でベーカー嚢腫になる場合は別として

根本的な原因 それは姿勢の乱れです

通常は真っすぐにひざが伸びた状態で体重がかかりますが、

骨盤が後ろに傾く(後傾)と支える為に働く筋肉が変わります

これが原因です

赤ちゃんの姿勢を想像してください

そっくりですよね!

赤ちゃんは “長時間立ちません” し “長時間歩行” しませんよね

そして “体重も軽い” です

それを大人の体重で長時間立ったり歩くことは、無理をかけ続けている

容易に想像できますよね

つまり痛みの正体は効率の悪い支え方動作による筋肉の疲労です

じつは坐骨神経痛と診断された方の多くもこれが原因です

そちらも併せてごらんください

坐骨神経痛

対処方法

先ずは自分の現状を理解し、出来ることと無理・負担を掛けていることを理解する必要があります

根本的な改善腰椎骨盤などの原因を改善する必要があります

そして膝の裏の筋肉の作用だけでなく、下肢の筋肉を正確に使う必要があります

筋肉をやみくもに鍛えるのではなく正確に

これが重要です。

タイプ別の改善方法もお伝えしております

・筋肉質で体が硬い

・筋力が弱く柔軟

他にも過去のケガ等影響を受ける要素があります

個別相談で特徴をお伝えしてもらえれば改善に役立つアドバイスをさせていただきます

当院における膝治療

 

では一般的におこなわれている治療法を以下に記しました

これらは主に膝関節に主体をおいた施術です

『現状、膝が○○な状態なので、△△を施して様子をみましょう』

このように言われる処置は全て ”対症療法“です

ですが現在の医療機関では主流となっています

膝にたまった水を抜く

整形外科で最も多い処置として膝の関節内にたまった水を抜いて

ヒアルロン酸を注入するという処置があります

こちらもケースによっては有効な処置ですが、定期的におこなうと問題が発生します

 

通常関節内には滑液という関節の動きを滑らかにする粘液が分泌されています

ヒアルロン酸はその滑液の代わりに注入されています

頻繁にこの処置を受け続けていると、からだは自然な滑液の分泌をしなくなります

 

また、水がたまるのは炎症で生じた熱を下げる為のからだの防衛反応です

少量の水であれば抜くよりも、自然と引いていくまで安静にしましょう

大腿四頭筋の筋トレ

この症状の原因に多いのは大腿四頭筋の筋力低下です

大腿四頭筋は骨盤から膝をまたいでひざのお皿の下につながる筋肉です

この筋肉は人体で最強の筋肉でありながら、膝の動きを制御する効果があります

そのため軽度の膝痛の場合積極的に取り入れられる改善方法です

 

しかし『大腿四頭筋を鍛えてください』と言われて、簡単なプリントを渡されただけ

という方が多いようです

他にはプールでのウオーキングを勧められることも多いようです

痛みがあるのに筋肉を鍛えるのはとても不安なことなので、実行されて改善する方は多くありません

 

おススメの膝痛改善トレーニング

自分のタイプに合わせることで効果的に改善します

そのために後述の膝の状態を知るにはをご覧ください

ただし異常を感じた時は中止して専門家にご相談ください

大腿直筋を鍛えるトレーニング

筋力が低下している場合の改善方法です

スクワットなどのトレーニングです

ポイントは回数よりも質を重視しておこなってください

「筋力がつけば!」とがむしゃらに頑張るのではなく

「的確にここを働かせよう」とゆっくり丁寧におこなってください

稀に座ると膝裏が痛い 屈伸すると膝裏が痛い

そのような症状に特に効果的です

効果的なトレーニングは状態と正しくおこなわれているのか

といったことで逆効果になるケースもあります

YouTubeなどで動画は無数に出回っていますが、出来るだけ専門家に相談しておこなうようにしてください

 

当院も限定公開の動画を複数作成しましたので、希望者はLINEで「動画希望」と送信してください

新型ウイルスによる影響

最近になってお問合せの件数が極端に増加しました

お話しを伺っていてわかったのは引きこもり生活によって

歩くことが減ったことです

 

膝周辺の筋肉は体を支えたり、歩行する為の筋肉なので

エネルギー消費が激しい筋肉といえます

エネルギーが大量に消費する筋肉は、生命維持にとってマイナスに働きます

廃用性症候群により

脚の筋肉バランスが乱れたことが原因でひざの裏に痛みが生じたと考えます

 

スクワットや筋トレだけでこの筋肉バランスを維持することは

とても難しいことです

闇雲に恐れるのではなく、判明した事実を理解することで安心することができます

免疫力アップの記事も参考にしてください

健康の為できるだけ毎日コンスタントに歩くようにしましょう

サポーターの利用

歩きたいけど、痛みで歩くことすら出来ない

という方もおられます

その際に利用するのがサポーターです

サポート=補助

という意味として利用してください

個人的におススメするのは痛みの程度によって使い分けることです

自宅では痛くない のであれば着装する必要はありません

でも、どうしても無理をしなくてはならない場面であれば利用するのも選択肢の一つです

つえをついて歩くなど、無理をしなければいけない時にご利用ください

 

サポーターを利用することも日常生活を豊かにする上で必要だと考えます

サポーターはあくまで自力では困難だけど、どうしても必要な時に限定して使用してください

自宅内での移動に問題ない場合には頼らないことも必要です

効果的なサプリメント

こちらも栄養補助として

年齢とともに不足しがちな栄養素を補う為に使用するようにしてください

患者さんにもお伝えしておりますが

即効性のあるものではないので3ヶ月間の使用で

自分に ”合う” ”合わない” を判断してください

ただし、使用したことで痛みや運動性能が改善したとしても

それで満足していては根本的な解決には至りません

調子の良い時に適切な運動や正確な動作を身につけるようにしましょう

膝の裏の痛みに効果的なストレッチ

痛みがあるとしっかりと伸ばせば治るような気がしますよね

でも残念ながらそれは逆効果の場合もあり、エスカレートすると他の箇所にまで悪影響を与えてしまいます

しかし、マッサージと違ってやり方によってはとても効果的でもあります

後述の『膝の状態を知るには』を実施して

自分にとって必要なものを理解しておこなってください

しかし、膝裏の痛みでお悩みの方で多いケースとして

若い女性・体が柔らかい・筋力が弱い

このような方はストレッチよりも筋力トレーニングが効果的です

ただし、効果的なストレッチやトレーニングも『痛い時だけ』

『がむしゃらにやれば早く改善するだろう』

とおこなうのではなく

計画的におこなうことが大切です

この場では様々な方がいらっしゃるので、具体的な方法をお伝えすることは

逆効果や悪化させることもある為記載いたしません

個別にカウンセリングをおこなっておりますのでこちらに登録して質問してください

マッサージの効果

整骨院や整体院に通院すると普通にマッサージを受ける機会があるかと思います

マッサージを受けたあとは少し軽くなったように感じますが、何度か受診してくると

『あれ?こんなことで果たして治るの?』と疑問が出てきます

 

それは正しい感覚です!

マッサージで治ることはありません

かえってこじらせてしまうこともありますので

毎回マッサージを施術する院は気を付けてください

温めるのか冷やすのか?

よく温める方がいいのか?冷やす方がいいのか?と質問をいただきます

痛みを誤魔化すという意味ではどちらでも効果があります

シップや痛み止めも同様です

 

このメカニズムは神経が【痛み】を伝える前に、【温かい】【冷たい】刺激を神経終末細胞(シナプス)へと

先に伝えることによって感覚を狂わせているだけです

 

痛み止めのCMでも『痛みをブロック』と大々的にうたっていますよね

 

ただし、これには副作用の問題もあります

 

【根本的に治すことから遠ざかってしまう】といった問題です

例えば本来なら歩くことも辛い痛みだったのが

痛みがないのでいつも通りの生活が送れてしまう

そして勘違いしてズルズルと症状が慢性化する

といったことが起こります

 

他にも『温めると血流がよくなり回復を促す効果がある』といわれますが

脚の本来もつポンプ運動による効果からすると十分の一以下の効果です

健康保険と実費診療の違い

通常、医療=健康保険が適応されるもの

と理解されています

私も10年間整骨院を運営してきて健康保険による医療現場を経験してきました

その経験で気付いたことは

【健康保険の適応内では治らない人がいる】ということです

では、そのような方はどこへ行けばいいのでしょう?

 

同じような症状で悩んでいた知人にどこがいいのか紹介してもらう

ネットやSNSで評判の良い治療院を探す

このページにたどり着いたあなたもどこへ行けばいいのかわからない医療難民のひとりでしょう

健康保険の考え方

日本の皆保険制度は世界に誇る制度です

健康保険の成り立ちや世界との違いについてこちらに詳しい内容が記載されています

難病を治療するための先端医療なども健康保険によって少ない負担で受診できます

生命や最低限の健康を保証する制度です

 

つまり、より充実した医療を必要とするケースには対応していないのです

私が実費診療のみにした理由も

手厚い治療によって根本的に治せるようになり、健康保険で取り扱う性質と異なってきたためです

健康保険の財源は年々増加し社会問題になっています

健康保険制度は万能ではありません

膝の状態を知るには

どうしても痛みの箇所ばかりに問題があると思いがちですが

長年にわたり使用してきた結果、膝に痛みが発生しているので

自分の現状と本当の原因を理解することで改善する可能性がUPします

 

自分で出来る方法

当院独自の治療プログラム
①立位テスト

自然体で立ちます

そして自分の荷重が足の裏のどこに集中しているか?

右足・左足

さらに、つま先・かかと・母趾側・小趾側

もしくは足の裏に体重が掛からない『ふわふわ』した感覚

それらをチェックします

 

これ以外にも、ゆれて荷重位置が動く場合もあります

②目隠し足踏みテスト

開始位置をマークして、目隠しをした状態で足踏みを30秒おこないます

※転倒しないように、なるべくひらけた場所でおこなうようにしてください

左右への回転(左に90°)・開始位置からどれだけ離れたか(右に30㎝移動)

もしくは怖くて30秒実行できない・転倒した

 

※膝が痛くて体重をかけられない場合は実行しないようにしてください

以上のテストであなたの現状を把握します

オンライン相談

当院の公式LINEアカウントに登録していただくと初回無料でご利用いただけます

姿勢を画像で評価して個別にやり取りするので あなただけの改善方法をご提案させていただきます

当院における治療

私は20年の治療家経験のなかで、『同じ施術をして、なぜ治る人と治らない人がいるのか』が疑問でした

その答えは私自身が慢性の腰痛を治していただいた時に、『治るとはこういうことだったのか!』と衝撃を受け知ることができました

もちろんその後再発していませんし、これから先も悩むことはないだろうと確信しています

 

このような経験をした治療家や先生は少ないと思います

(なので対症療法になってしまう… 私も以前はそれで治せていると勘違いしていました💦)

 

ゴールを実際に体感したからこそ確実にあなたのゴールに導くことができます

 

当院では根本的にかつ再発しないからだ作りを目指しております

その為、「とりあえず痛みだけ取りたい」とお考えの方はお断りしております

これは習慣となっている根本原因を改善するためには、様々な不安がつきもので

お互いの信頼関係が大切だからです

 

このサイトを知り、家族や友人に勧めたいという有難いお言葉もいただきますが

基本的に患者さん本人の依頼しか受け付けません

 

私も治療を引き受ける以上、最大限の熱量で根本解決に導きます

なので『思っていたのと違う』 『自分には無理だ』となることは

お互いにとって時間とお金を無駄にします

本気で治したい方のみご連絡ください

 

毎月プロの治療家さんに向けた技術指導を開催しております

 

興味のある先生は個別にご連絡ください

ひざの裏が痛くて曲げることができない

膝が痛みで曲げられない・夜も眠れない
当院にかかる前はどのようなことでお悩みでしたか?
右膝が曲がらない、無理やり曲げると激痛が走ってしばらく動けない状態でした。寝ている時も激痛で寝付けませんし、何度も痛みで起きてしまう。スポーツをする時は痛み止めとシップで誤魔化していました。
施術を受けられて、現在の調子はどうですか?
スポーツをする時に薬もシップもいらなくなりました。普段の生活も楽になり熟睡できるようになりました。日によって少し痛みが出ることもありますが、ゆっくり休むだけでよくなります。
当院は他の治療院と何が違いますか?
初めは整形外科に行きました。特に処置もなく痛み止めとシップをいただくだけで、これでは治らないと思い色々な整骨院にお世話になりました、一時間くらい治療してもらっても、帰るころには痛くなって…藁にもすがる思いでこちらに伺いました。
まず驚いたのが『え?』っていうほど痛くない短時間の治療で『ほんとうに治るの?』と最初は思いました。でも2回目には寝る時の痛みが軽くなって治る実感が湧きました。今まで通ったところでは感じなかったことです。
それと毎回丁寧に話を聞いてもらって、説明も分かりやすく心身共に癒されます。
最後に何かひとことお願いします
本気で治したいと思っている人にお勧めします。私の大切な人が悩んでいたら絶対に勧めます!

アフターコロナからの慢性症状治療

これまでは痛みや症状緩和のために

「安価で」「なんとなく効果のあるもの」が選ばれてきました

しかし『できるだけ人と関わらない生活』が今後2~3年は求められてきます

 

そんな時代の中で、いくら安価でも『効果のない』ものに

『時間』 『お金』 『感染リスク』 をかけてダラダラと通院し続ける時代は終わるでしょう

 

もし、私の家族が慢性的な症状で悩むことになれば

必ず『早期』『確実』に改善する方法を勧めます

 

「それはお金のある人の言うことでしょう」と言われそうですが

20年以上医療の現場に勤めてきた者の意見として

『私の治癒へのゴールを知っている先生』

『それを100%信用して、言われたことを実行する』

それだけで ”時間とお金” そして ”悩みのない生活” を早期に得られます

資産としての価値はとても大きなものです

 

信用できる先生に出会うことが重要ですが・・・

 

今後はコロナウイルスによる影響で ”本当” に効果のあるものが選ばれるようになるでしょう

 

慢性症状で毎日悩むことは、とても辛いことです

ただし、それは 『平和』 な時代の悩みです

 

一年前にマスクをつけてスーパーに買い物に行く自分を想像していましたか?

 

新しい時代に活きるためには、想像力が必要です

 

家族の中で自分が毎日病院や整骨院に通う

それだけで感染リスクは増大します

 

これらの効果やリスクを総合的に理解できる人が

新しい時代に適応できる人でしょう

まとめ

膝関節の裏の痛みの原因は動作や支えるといった役割が乱れてしまったものです。

なので、正常な働きを取り戻せば必ず改善します。

その為の改善方法をLINEでプレゼントしております
ここまで読みすすめてみたけど『よくわからない』『やってみたけれど正しく出来ているのか不安』という方は是非登録してください
簡略的ではありますが、無料相談させていただきます
ご希望の方は登録後『プレゼント希望』と送信してください

多くの方にご利用頂きました

脚が痛くて夜も眠れない

京都府向日市61歳主婦

当院にかかる前はどのようなことでお悩みでしたか?
腰から足首まで痛みで真っすぐに立てない 歩けない 夜痛みで寝られない 毎日が苦痛でした。
施術を受けられて、現在の調子はどうですか?
痛みがかなり軽減しました。そして日常生活の質が断然良くなりました。
当院は他の治療院と何が違いますか?
長い間いろいろな治療院に通ってきましたが、だいたい治療を受けて2~3日で元に戻る状態でした。
でも、キセキ整体院の治療は今まで体験したことのない施術法で『こんな治療で良くなるの?』と思いましたが、
毎回来る度に良くなっているのを実感しています。
最後に何かひとことお願いします
『何とか今の状況から抜け出したい!』と思う方、私のように長年辛い思いをし、どこに行っても良くならなかった方に『是非』お勧めします。

膝痛が治りマラソンに出場できました!

当院にかかる前はどのようなことでお悩みでしたか?
2年前よりひざを痛めて、それまでマラソンレースに出場していましたが走ると水がたまるようになりました。
他に階段の昇り降り、正座ができなくなりました
施術を受けられて、現在の調子はどうですか?
絶好調!走っても痛みが出なくなったので11月にハーフマラソンに出場してきました
当院は他の治療院と何が違いますか?
2年間整形外科で水を抜いてヒアルロン酸を注射したりシップを貼ったりしてきましたが全く変化なしでした施術は不思議!
軽く手足を動かされるだけなのに、帰る時には体が軽くなって『また行きたい』と思えます
最後に何かひとことお願いします
根本的に治したいのであればおススメします!改善するためには日常生活もガラッと変えなければいけませんそのための指導もしっかりやってもらえます

院情報

運営元 キセキ整体院
代表 松田 健太郎
住所 京都府八幡市欽明台西24-14
電話番号 TEL 075-983-7440
バス 京阪バス きんめい公園 欽明台西下車3分
駐車場 駐車場(裏に2台斜めに停めてください)

松井山手方面からのアクセス

山手幹線(284)を国道1号線方面に直進

 

はるやまさん、丸亀製麺さんの並びが当院です

駐車場は建物の裏手になります

国道1号線方面(枚方市)からのアクセス

山手幹線(284)を松井山手方面に直進

きんめい公園停留所、ソフィアモール前の信号を直進

次の十字路を右折して駐車場にお越しください

駐車場からのアクセス

 

院内風景